最近ヒゲ脱毛したいなあと思ったので肌を傷つけないように電気シェーバーを買ってきました
というわけでなぜヒゲ脱毛しようと思ったのかと脱毛、自分が買った電気シェーバーについて話していきたいと思います
なぜヒゲ脱毛しようと思ったか
僕はヒゲがあまり濃いというわけではないのです
ただヒゲが生えた時があまりかっこよくないんですよね
一応こんな感じです

汚い画像すみません
まばらでチリチリでなんかダサいんですよね
だからヒゲ脱毛して肌をつるつるにしていきたいなあと思ったんですよね
というわけでゴリラクリニックで予約しちゃいました!
医療脱毛と光脱毛(美容脱毛)とは
医療脱毛とか光脱毛とかよく聞くけど
どっちがいいとかわからないですよね
というわけでまとめてみました
医療脱毛と光脱毛の違い
脱毛方法 | 医療脱毛 | 光脱毛 |
脱毛効果 | ◎ | 〇 |
脱毛期間 | ◎ | 〇 |
痛み | △ | 〇 |
脱毛費用総額 | ◎ | 〇 |
施術者 | ◎ | 〇 |
どちらがおすすめかというと圧倒的医療脱毛です!
医療脱毛は毛を生やす機能そのものを破壊するため、永久脱毛が可能です
美容脱毛は抑毛や除毛までにとどまり、永久脱毛効果はありません
それじゃあ意味ないじゃないですよね
医療脱毛は効果を感じる期間が5~10回程度と言われてますが、美容脱毛は10~20回以上必要です
美容脱毛のほうが1回の料金安いじゃんって思うかもしれないですが、永久脱毛じゃないので回数も多くなります
トータルでもみたら医療脱毛のほうが安くなるわけです

医療脱毛の施術者は医師や看護師なのでなにかトラブルが起きた際にもすぐに診察してもらえます
美容脱毛では脱毛サロンのスタッフが行うので、肌トラブルが起きた際、その場では診察ができないかもしれません(場所によっては医師がいる場所もあるみたいです)
痛みはどうにかならんの?
医療脱毛は正直痛いです
ですが対策すれば痛みを軽減できます
以下の方法です
- 麻酔クリーム(塗るタイプ)
- 笑気麻酔(吸うタイプ)
ヒゲ脱毛は痛みが強めなので最初は麻酔を使うのが無難かなあって思います
僕も麻酔使うかな(笑)
また脱毛機によって痛みが変わります
- 蓄熱式(SHR方式)→弱い熱じんわり当てるタイプで、痛みが軽め
- 熱破壊式(従来のレーザー) → 効果は強いが、輪ゴムではじかれたような痛みがある
もし痛みに不安があるなら「蓄熱式」の脱毛機があるクリニックを選ぶのもありです
自分が買った電気シェーバー
脱毛にするにあたって自分があてはめた条件3つ
- 肌に優しいシェーバー優しい方が良かったので3枚刃か5枚刃
- 価格が1万円台で買えるやつ
- お風呂で剃れる(防水仕様)
僕はヒゲがあまり濃いわけではないので、3枚刃にすることにしました
この条件に当てはまったのはPnasonic ラムダッシュ ES-L340W-Kです
Pnasonic ラムダッシュ ES-L340W-K


商品スペック
刃数 | 3枚刃 |
製造国 | 日本製(ACアダプターと充電スタンドは中国製) |
駆動方式 | 高速リニアモーター駆動 約13000ストローク/分 |
特長 | 密着スイングヘッド |
モード | 泡メイキング |
充電時間 | 1時間 |
システム | 充電スタンド |
泡メイキング:シェービング時よりも早い速度で内刃が駆動して洗顔料を泡立てる機能
使い方


泡メイキングモードで泡をつくる
- 手のひらに適量の洗顔剤などを取り、水またはお湯を適量加える
- シャッターが閉まっていることを確認し、電源ボタンを2秒以上長押しする
- 泡メイキングモードになります
- 15秒で終了し、そのままヒゲが剃れます
- 途中で終了しヒゲを剃りたいときは、電源ボタンを押す
- 手のひらに軽く刃をあて、かき混ぜたり、刃を上下に動かして泡立てる
- 泡立ちが少ない場合は、水またはお湯、洗浄剤などを多めに加えると泡立てやすくなります
お風呂(ウェット)で剃る
- 水、シェービング剤、洗顔剤などを顔につける
- 電源ボタンを押して剃る
- 使用中は電源ボタンを押さないよう、指は指置き部に
- 終わったら電源ボタンを押す
ドライで剃る
- 電源ボタンを押して剃る
- 使用中は電源ボタンを押さないよう、指は指置き部に
- 終わったら電源ボタンを押す
お手入れ方法


- シャッターを閉じた状態で外刃を濡らし、ハンドソープまたはクリーニング液(別売)をつける
- 電源ボタンを押して数秒泡を立てる
- 汚れが少なかったら、シャッターを下げる
- ヘッド全面の入水口が開きます
- 入水口に流水を入れ、十分にすすぎ電源ボタンを押して止める
- 左右の入水口に流水を入れる
- 水ですすいだあと、上下に数回振ってタオルなどで水けをふき取り、シャッターを上げる
- タオルなどで水滴をふき取ったあと、自然乾燥させる
- 日陰で乾燥させる
- 外刃フレームを取り外しておくと、より早く乾燥します
- 専用のオイルをつける
- 外刃・シャープトリマーに専用オイルをつける
- 電源ボタンを押し、約5秒後、電源ボタンを押して止める
- 刃に残った余分なオイルは、ふき取る
使ってみた感想
使ってみてまず感じたのは、肌への優しさです
T字カミソリと比べて刺激が少なく、肌に負担がかかりにくいのが印象的でした
特にヘッドが横にスムーズに動くため、剃りにくい部分にもフィットしやすく、剃り残しが少ないのが嬉しいポイントです

さらに、お風呂でも使える防水仕様なので、シャワーを浴びながらでも気軽にシェービングが可能。水だけでも剃れるため、手軽さと肌への優しさを両立しています
お手入れはそこそこ楽で、日々のメンテナンスも負担になりません。ただし、使用中の音はやや大きめなので、静かな環境での使用が気になる方は注意が必要です
肌に優しいシェーバーを探している方や、カミソリ負けに悩んでいる方には、ぜひ試してみてほしい一台です
まとめ
まとめると
- ヒゲ脱毛したい
- ヒゲ脱毛するなら、圧倒的医療脱毛
- 痛みが気になるなら、笑気麻酔や麻酔クリームを使おう
- 脱毛前のヒゲ剃りは電気シェーバーでしよう
です!
カミソリより安心して剃れるの、本当に電気シェーバーにしてよかった
もしヒゲ脱毛するなら、電気シェーバーを検討してみてもいいかもしれません
以上!さよなら!
コメント